AI Writer

おすすめAI画像・文章検出ツール7選!AI生成コンテンツを検出する方法も解説

ブログなどのコンテンツ作成にAIが使用されるようになりました。しかし、AIに頼っただけのコンテンツではGoogleからの評価が上がらず、独自情報を入れるためにも人間の力が必要とされています。

一方で、ライターはAIツールだけで記事作成を終わらせてしまう人がいるかもしれません。

そのため、メディアの運営者はAIで作成された文章かどうかチェックする必要があります。しかし、AIが作成したコンテンツをどうチェックすればいいのか悩んでしまうでしょう。

この記事では、AIが生成した文章や画像を検出できるツールを紹介していきます。また、ツールを使用せずとも検出する方法も書いていきますので、ぜひ参考にしてください。

AI検出ツールでAI生成文章の検出は可能?

ai検出ツールでAI生成文章の検出はできる?

AI検出ツールを使用することで、AIが生成した文章を検出することはできるのでしょうか。

結論から言うと、AIが生成した文章を検出することは可能です。しかし、精度などはサービスごとに異なる場合があります。

ここでは、どの程度の精度で検出可能かについて、説明していきます。

検出の精度は100%ではない

AI検出ツールはパターンなどからAIが生成した文章を検出しますが、必ず見抜けるわけではありません。なぜなら、AIが生成した文章でも人間が書いたと判断されることもあるからです。

実際に、文章を生成するAIのChatGPTを開発したOpenAIは、ChatGPTで生成した文章を検出するツールを作りましたが、検出精度が不十分だったことからサービスの公開を中止していました。

現在もAI検出ツールで100%AIが生成した文章を検出できるものはないので、色々なツールを利用することが望ましいです。

また、検出の精度について明記しているツールもないことから、あくまで目安程度として捉える必要があるでしょう。

人間が作成したコンテンツがAIと検出されることもある

AI検出ツールは、人間が書いた文章をAIが書いたと誤検出してしまうこともあります。そのため、AI検出ツールの結果を鵜呑みにしてしまうと、作成者との間でトラブルになってしまう可能性があります。

AIが生成したコンテンツを100%検出するツールが誕生するまでは、判定結果を鵜呑みにせず、もしかすると、ライターの文章がAIのようになってしまっただけかもしれないと考えるようにしましょう。

どうしてもAIのようなコンテンツを避けたいのであれば、ライターにAIのような文章を書かないように指示を出すと良いでしょう。

具体的な指示の例がこちらです。

  • 似た言葉を多用しない
  • 独自の情報を入れる
  • 機械的な文章にならないようにする
  • 感情的な文章を書いてもらう

他にも指示の出し方はありますが、サイトに応じて文章の雰囲気などが異なるので、どのようなコンテンツにするのか想定したうえで指示を出しましょう。

文字数制限で精度が落ちる

AI検出ツールの多くは、1回の検出にある程度の文字数制限を設けている事が多いです。文字数制限があるとどうしても切り捨てられてしまったり、無視される部分が出てくることで検出の精度は落ちてしまいます。

また、文字数はツールによって異なりますが、数千文字であることがほとんどです。文字数制限がある理由としては、大量のデータを処理するのに時間やコストがかかるからと言われています。

そのため、文字数が多いツールを選んだり、有料プランに加入して検出できる文字数を増やすことがおすすめです。

AI生成コンテンツを検出する方法3つ

AI生成コンテンツを検出する方法

AI生成コンテンツを検出する方法がこちらです。

  • AIのパターンを探す
  • 同じコンテンツをAIツールで作成してみる
  • オリジナリティの有無や古い情報を探す

AIが生成するコンテンツは完璧ではないので、特徴などを知っておけば検出は可能です。AIで生成したコンテンツの見極めをしたい方は、覚えておきましょう。

AIのパターンを探す

人間が書く記事は、同じような内容でも個性が出ることから使用する言葉やニュアンスが変わってくるはずです。しかし、AIが生成する文章は、似たような言葉を多用する傾向があります

現時点でのAIは、堅苦しくしたり、シンプルにしたりはできますが、完璧でないことから感情のこもった表現などができません。

将来的には人間らしい文章が書けるようになる可能性が高いですが、現在はパターンを探せばAIが作った文章の検出ができます。

ツールを使用したくない方は、似たような言葉が多用されていないか、パターンをさがしてみましょう。また、不自然な言い回しがある場合もAIの可能性が高くなります。

同じコンテンツをAIツールで作成してみる

同じコンテンツをAIツールで作成してみるのも1つの方法です。例えば、同じキーワードで記事をAIツールで作成して、見比べてみましょう。似たような記載が多い場合AIを利用している可能性があります。

また、自分で作成する際には、トピックや長さ、構成など細かくAIに指示をすることで検出率を高められます。しかし、普通にAI検出ツールを使用するだけでも検出は可能なので、結果に納得がいかなかったときに指示を出してみてください。

オリジナリティの有無や古い情報を探す

AIが作成する文章は、ネット上にすでにある情報が機械的な文章でまとめられるだけなので、情報が古かったり、筆者の主張などオリジナルの文章がないことが多いです。

そのため、情報がまとめられている内容しかない場合は、AIが作成したコンテンツである可能性が高いということになります。

提出されたコンテンツをチェックする際には、オリジナルの有無や情報の新しさを注意深く確認すれば、AIが作成したのかどうか検出できるでしょう。

AIの文章を検出可能なツール4選

AIの文章を検出可能なツール4選

AI文章検出ツールが以下の通りです。

  • Writer
  • Copyleaks
  • Content at Scale
  • GPTZero

それぞれ特徴が異なっているので、最後まで読んでいただいてどのツールを利用するか決めていただければと思います。

Writer

Writer
出典:Writer

Writerは、文法の提案や言葉遣いの推敲などで記事作成を支援するツールです。独自のAIコンテンツ検出ツールでAIが生成した可能性のあるコンテンツの検出ができます。

URLの挿入やテキストをコピー&ペーストをするだけです。記事内で検出されたAI生成コンテンツの割合を表示してくれます。

海外のツールであることから、英語で表示される点に注意が必要です。使用する場合はGoogleの翻訳機能などを活用しましょう。

無料で試せるので、気になる方は一度利用してみてください。

Writerの公式ウェブサイトはこちら

Copyleaks

Copyleaks
出典:Copyleaks

Copyleaksは、ChatGPTやHumanなどのAIで生成された文章を無料で検出してくれるツールです。また、AIだけでなく盗作の疑いのある文章も検出してくれます。

アメリカで作られたツールではありますが、多言語に対応しています。日本語でもページを表示してくれるので利用しやすいです。

AIが生成した文章を検出したいが、どのツールを利用すればいいのかわからないという場合は、とりあえず無料のCopyleaksを使用してみることをおすすめします。

Copyleaksの公式ウェブサイトはこちら

Content at Scale

Content at Scaleは、AIが生成した文章を検出できるだけでなく、AI文章検出ツールで検出されない文章の作成も可能です。

また、YouTubeのURLを挿入すれば、動画内で説明されている内容をプロライターが書いたようなコンテンツの生成もしてくれます。

ただ、Content at Scaleは海外のツールなのでサイトが英語で作成されています。使う場合にはGoogleなどの翻訳機能を利用する必要があるでしょう。

動画や既存のブログなどから長文のコンテンツを作成したいならば、Content at Scaleを利用しましょう。

>>Content at Scaleの公式ウェブサイトはこちら

GPTZero

GPTZero
出典:GPTZero

GPTZeroは、100万人以上の利用者がいるツールで、AIコンテンツの検出が可能です。特に、レポートや論文などを作成する目的で学生のAIツール利用が増加していることから、教育関係者の利用も多くなっています。

使用方法は記事をコピー&ペーストするだけなので、簡単です。また、PDFやdocxなどのファイル形式にも対応しています。

多くのAI文章検出ツールの中でも特に利用者が多く、信頼性が高いので、AIコンテンツの検出だけしたい場合はGPTZeroを利用してください。

>>GPTZeroの公式ウェブサイトはこちら

AI画像検出ツール3選

ai画像検出ツール4選

おすすめのAI画像検出ツールがこちらです。

  • Google Cloud Vision API
  • Amazon Rekognition
  • computer vision API

どの画像検出ツールを利用するか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

Google Cloud Vision API

Google Cloud Vision APIは、画像に含まれている食べ物などの物体や人間の顔、テキストデータなど様々なものを検出ができます。

他にも暴力的な表現を含むような不適切な画像に閲覧制限をかけたり、ぼかしを入れることが可能です。また、画像ファイル内にあるテキストの読み上げ機能もあります。

注意点としては、Google Cloud Vision APIの利用料金は、ユニットという独自のものになっており、1つの機能を1ヶ月使うのに約89円~約337円ほどかかることです。

1,000ユニットまでは料金はかからないため、無料で利用したい方は1,000ユニットを超えないようにしましょう。

Google Cloud Vision APIの公式ウェブサイトはこちら

Amazon Rekognition

Amazon Rekognitionは、画像や動画の分析が可能で、音声の認識や画像の特定ができます。他にもアダルトコンテンツや暴力的なコンテンツを検出して処理も可能です。

また、コンピューターなどの機器やシステムを人間の手を介さずに学習し、データ内から特徴を見つけ出す技術であるディープランニングが備わっているので、画像認識の精度が高くなっています。

利用者がディープランニングの知識を持っている必要はないので、誰でも利用可能です。

また、100枚を超える画像や動画を分析できるので、個人だけでなく企業で利用することもおすすめです。

Amazon Rekognitionの公式ウェブサイトはこちら

computer vision API

computer vision API
出典:computer vision API

computer vision APIは、画像や動画の分析ができるツールです。初期費用は不要で、料金は使用した分のみ発生するので、無駄な使用料を支払う必要がありません。

computer vision APIに備わっている機能がこちらです。

  • 画像分析
  • 空間分析
  • 光学式文字認識 (OCR) 
  • 顔認識

また、30日間は、一通りの機能が試せるくらいのクレジットがもらえるので、多くのサービスを受けられます。お試し感覚で利用してみましょう。

computer vision APIの公式ウェブサイトはこちら

まとめ

まとめ

今回は、AIが生成した文章を検出したり、画像を検出できるおすすめツールについて書いてきました。

AI文章検出ツールは多くありますが、正確に検出できるものは存在しておらず、精度も現時点ではそこまで高くありません。

しかし、オリジナルの有無や情報の新しさを確認し、AIクエリの実行をすることで精度を高められます。ただし、文字数制限で切り捨て部分が発生してしまうと、検出精度が落ちてしまうので注意しましょう。

文字数制限を気にしたくないならば、有料プランに入ったり、多くの文字数を入力できるツールを使用してください。AIが生成した文章を検出したいならば、一度無料のツールを使用してみてみましょう。