AI Writer

SERP(SERPs)とは?分析方法やSEO対策へのポイントを解説

SERP(SERPs)とは、Googleなどの検索結果が表示されるWebページのことです。

SERPは、検索結果をアクセス回数の多さに従い、上から下に向かって並べて表示しただけの単純なページではありません。ユーザーが検索して必要な情報を得て満足するために、さまざまな工夫が加えられています。

今回は、SERPについて解説すると共に、SERPの目立つ位置にWebページの情報を表示するための方法を紹介します。

SERP(SERPs)とは?

SERP(Search Engine Result Page)とは、ユーザーがGoogle・Yahoo・Bingなどの検索エンジンを使って検索した結果が表示されるページのことです。検索結果は複数ページに渡り表示されるので、複数形のSERPsで表現されることも多くあります。

SERPは検索結果を表示する部分の他に、広告を表示する部分などいくつかの部分で構成されています。

SERPの1ページ目にある上部にWebページが表示されると、多くのユーザーの目に触れてアクセスが集中する可能性が高くなります。

SERP(SERPs)に表示される内容

SERPに表示される内容は、入力されたキーワードによって、上位に表示されるものが異なります。また表示方法も、ユーザーのニーズをより満たせるように改良が重ねられていて、定期的にアップデートされています。

ここでは、広告や検索内容の表示方法など、SERP上のいろいろな工夫を紹介します。

内容特徴
リスティング広告
(検索連動型広告)
キーワードに適した広告
最上位に表示される
バーティカル検索ニュース、画像、ショッピングなど
ユーザーに適した内容が表示される
アンサーボックス検索への回答を直接表示したもの
ある記事の内容がボックス内に記載されている
スニペットタイトルの下に表示される説明文のこと
写真や価格、表などが表示されることもある
ナレッジグラフキーワードに関連する情報をまとめたもの
検索結果の右側に表示される
関連キーワード検索キーワードに関連するものを表示する
リッチリザルト検索結果で多くの情報を表示するための機能
FAQなどが代表例
GoogleショッピングGoogle上にある商品の情報をまとめた検索結果のこと

リスティング広告(検索連動型広告)

リスティング広告とは、キーワードに従って検索結果に関係なくSERPの上位に表示されるテキスト広告のことで、検索連動型広告とも呼ばれています。

リスティング広告を使うと、入力したキーワードに関心を持っているユーザー層に直接的なアプローチが可能になります。

下記はGoogleのリスティング広告の例で、「スポンサー」と表示されているものがリスティング広告に相当します。本来の検索結果は、リスティング広告の下に表示されます。

リスティング広告
出典:Google検索

リスティング広告は、入力したキーワードにはっきりとした興味を持っている顕在的なユーザー層には、極めて効率の良い宣伝手法です。

しかし、ニーズがまだはっきり定まっておらず検索することもない潜在的なユーザー層に対する効果は、当然ながらほとんどありません。

また、リスティング広告はテキストを使ってユーザーに訴えかける手法なので、イメージで訴えかけた方がよい分野(ファッションなど)では、別の手法が求められるでしょう。

しかし、リスティング広告はSEOを施してSERPの上位に表示されるのを待つのと異なり、即効性がある手法です。

バーティカル検索

 バーティカル検索とは、ユーザーが画像・ニュースなどあらかじめ対象を選んで行う検索のことです。

下記の二つの画像はどちらも「春夏の女性用ハンドバッグ」をキーワードに選んで検索したものです。まず「すべて」を検索対象に選んだ画面です。

バーティカル検索
出典:Google検索

もう一方は「ショッピング」を選んで、バーティカル検索をした場合です。

バーティカル検索
出典:Google検索

2つの画面を比較すると、検索結果の内容と表示方法が明らかに異なっています。

「春夏向き女性用ハンドバッグ」を購入するために検索しているユーザーにとって、「ショッピング」を選んで検索した方が、使いやすいことは明らかです。

同じように、春夏物の女性用ハンドバッグの傾向を調べたい場合には「ニュース」を選ぶと、ファッション業界のニュースがわかります。

アンサーボックス

アンサーボックスは、何かを検索した際に、検索結果とは別にSERPに表示される「回答」のことです。たとえば「りんごの成分は?」というキーワードで検索した場合、検索エンジンはキーワードが答えを求める質問であると判断して、検索結果の上に下記のような、アンサーボックスを表示します。

アンサーボックス
出典:Google検索

アンサーボックスが表示されやすいのは、上記のような「りんごの成分」の他に「SERPの定義」や「企業の意味」など、ユーザーが検索を通じて何かを直接「質問」しているケースです。

アンサーボックスをSERP上に表示することで、ユーザーが自らの疑問に対する回答を最速で得ることが可能になり、利便性が向上します。

アンサーボックスは、次の3つのタイプに大別できます。

  • 強調スニペット
    ある特定のサイトを引用して表示するアンサーボックス
  • ナレッジカード
    Googleの知識データベースであるナレッジ・グラフの情報をもとに表示するアンサーボックス
  • ライブ・リザルト
    株価や天気などライブ情報を表示するアンサーボックス

スニペット

スニペットとは、SERPの検索結果のすぐ下に表示される、検索結果を説明する短い文章のことです。たとえば、下図で赤い枠で囲った部分です。

スニペット
出典:Google検索

スニペットは、検索結果として表示されたWebページの内容を要約したものです。スニペットには多くの場合、htmlソースコードの「description」で設定された内容が表示されます。

もしWebページの制作者がdescriptionを設定していないと、Webページの概要を検索エンジンが抜き出して表示します。

スニペットには、通常タイプのスニペット以外にも、「強調スニペット」という特殊なタイプも含まれています。

強調スニペットとは、ユーザーが検索窓に入力した内容が何かに対する質問であると判断される場合、検索エンジンが回答になると判断して、上部の目立つ位置に表示する、下記のようなスニペットのことです。

強調スニペット
出典:Google検索

強調スニペットとして検索結果の上部の目立つ位置に表示されると、そのWebページは多くのユーザーの目に留まり、アクセス数の大幅な増加につながります。
しかし、ある質問に対してそのWebページが強調スニペットとなるように意識的に操作する方法はありません。すべて検索エンジン側の対応次第となります。

ナレッジグラフ

ナレッジグラフとは、様々な情報を集約してグラフ構造に連結した知識(ナレッジ)のデータベースです。

Googleが所有するナレッジグラフの情報は、Googleの検索ページの右上(下図の赤枠で囲った場所)に表示されることがあります。なお、ナレッジグラフの情報が表示される枠を、ナレッジパネルと表現します。

ナレッジグラフ
出典:Google検索

ナレッジパネルはユーザーの役に立つ情報を提供するという点で、強調スニペットと似ています。

しかし、強調スニペットは検索結果の中から選ばれて表示されるのに対して、ナレッジパネルには検索結果と直接関係がない、Googleのナレッジグラフの情報が表示されることが異なります。

ナレッジパネルは、強調スニペットと同じように、どのようなケースで表示されるのかを判断するのはGoogleの検索エンジンの側です。ナレッジパネルがいつ表示されるか、どのように表示されるかをコントロールすることはできません。

関連キーワード

関連キーワードは、ユーザーが入力したキーワードと関連したキーワードのことです。関連キーワードは下図の通り、検索結果ページの下部に8個表示されます。

関連キーワード
出典:Google検索

関連キーワードには、検索に使われるキーワードと一緒に用いられる可能性の高い言葉が表示されます。

関連キーワードと似たものに、サジェストキーワードがあります。サジェストキーワードは検索エンジンが、ユーザーの検索傾向などを反映して自動的に表示されるキーワード候補のことです。

サジェストキーワードは、ユーザーが検索窓にキーワードを入力すると、自動的に表示されます。

サジェストキーワード
出典:Google検索

関連キーワードとサジェストキーワードは、共通するものが表示されることもあります。しかし、サジェストキーワードは、ユーザーの検索傾向や季節的な流行などを織り込んで検索エンジンが提案するものなので、両者が厳密に一致することはありません。

サジェストキーワードは、関連キーワード以上にユーザーの検索意図を理解するために大きな意味を持ちます。

リッチリザルト

検索結果は、青色のリンクの下にスニペットが表示される形式で表示されます。しかしそれだけでは不十分だと検索エンジンが判断するときには、画像やそれを左右に移動させるカルーセルなど、さらにいろいろな要素が含まれる形で表示される場合もあります。

このように、通常の検索結果に比べてより多くの情報が検索結果に表示されるとき、その表示内容をリッチリザルトといいます。

たとえば、下図のようなFAQも、リッチリザルトの一種です。

リッチリザルト
出典:Google検索

リッチリザルトは、あくまで検索結果をわかりやすくするために、Googleなどの検索エンジンの側で表示するものです。

リッチリザルトの表示有無は検索順位には影響しないのが原則です。ただし、リッチリザルトを表示することにより、ユーザーがその検索結果をクリックする率が高くなると、間接的にSEOの向上につながる可能性もあります。

リッチリザルトが表示されるかどうかは、あくまでもGoogleの判断です。しかし指定されたフォーマットにもとづく構造化データをマークアップしておくことで、表示される可能性が高くなります。

Googleショッピング

Googleショッピングは、Googleで商品を検索した結果、目立つ場所に表示される検索連動型広告のことです。たとえば、下図のような表示がGoogleショッピングに相当します。

Googleショッピング
出典:Google検索

Googleショッピングは、Googleが直接商品を販売するECサイトではありません。小売業者などがGoogleに登録した商品情報を、以下のような場所にまとめて表示するものです。

  • Google検索結果の目立つ場所
  • Googleで検索してショッピングタブを押した場合
  • Googleのパートナーサイト
  • Googleの関連サービス(YouTube・Gmailなど)

それぞれの広告をクリックすると、情報提供者の商品紹介サイトやLP(ランディングページ)が表示され、商品の購入が可能です。

Googleショッピングは、通常の検索連動型広告とは異なり、商品名とその画像・価格・販売元などの商品情報が、ずらりと並んで表示されます。商品を調べるためにGoogleで検索したユーザーは、複数の商品情報を比較しながらショッピングを楽しめるため、便利な検索機能です。

また、Googleに広告を提供する企業側にとっても、購入意欲の高いユーザーに対してSERPの目立つ場所に直接広告を表示する機会になり、効果的な商品の宣伝が可能です。

企業はGoogleショッピングに有料だけでなく、無料で広告を掲載することが可能です。無料で掲載した広告は、登録した情報をもとにGoogleが自動的に判断して広告を表示してくれます。ただし出品者側は掲載場所やカテゴリを指定することはできません。

また以下の商品やコンテンツは、Googleのポリシーにより、広告の表示が禁止されていたり制限されたりするので、注意してください。

禁止されている商品表示が制限されている商品
偽造品危険な商品
不正行為を可能とする商品
不適切なコンテンツショッピング
広告ではないもの
成人向け商品
アルコール飲料
著作権で保護された商品
ギャンブルに関する商品
高脂肪、高塩分、高騰分の食品や飲料

SERP(SERPs)に上位表示されるためのSEO対策とは?

Googleなどの検索エンジンは、SERPの内容をより充実させたいと努力を続けています。

そのため、自社(自分)のWebコンテンツをできるだけ有利な位置に表示させるためには、通常のSEO対策に加えて、SERPを分析してユーザーのニーズを把握し、最適なWebコンテンツを作成する必要があります。

例えば、FAQが表示されるようなSERPでは、その質問の回答となるような内容を記事に入れ込むと、リッチリザルト内に採用されやすくなります。

Google検索のFAQ
出典:Google検索

仮に「りんご 成分」というキーワードで上位を狙う場合は「関連する質問」内にある情報も入れながら記事を作成する必要があるでしょう。

このように、ただ質の高い記事を作るのではなく、SERPに表示されている内容や傾向も見ながら記事を作成することが重要です。

SERP(SERPs)を分析する方法

SERPを分析する方法は、自分で検索してみる方法と、キーワード分析ツールを使う方法の二通りに大別できます。

自分で検索して確認する

SERPを分析する一番簡単な方法は、キーワードを入力して検索することです。具体的には、サジェストキーワードや関連キーワードを分析します。

注意しなければならないのは、サジェストキーワードにはユーザーの検索履歴が反映されて、正確な回答が得られないことです。対策としては、シークレットモードを使って検索してください。

シークレットモードとは、検索や閲覧の履歴を記録しないでGoogleを利用できる機能のことです。検索の記録が残らないので、シークレットモードで表示されるサジェストキーワードには、ユーザー毎の偏りがありません。

シークレットモード
出典:Google検索

シークレットモードで検索すると、ユーザーの検索行動に影響されないサジェストキーワードがわかります。

キーワード分析ツールを使用する

ブラウザのシークレットモードでひとつひとつキーワードを検索しなくても、分析ツールを利用してキーワードのボリュームや順位を調査できます。

キーワード分析ツールの中には無料でも機能の一部を利用できるものがありますが、より詳しく調査する場合には、有料になる場合がほとんどです。

そのため、キーワード分析ツールを利用する際には、費用対効果をあらかじめ検討してから使うようにするとよいでしょう。

SERPs分析をしながらコンテンツを作成したい場合はAI Writerが便利

AI Writer

生成AIが注目されている現在、効率化のため記事作成にもAIライティングツールを利用している方も多くいます。中でもAI Writerは、記事作成と同時にSERPs分析を併せて行ってくれる、便利な記事作成ツールです。

AI Writerは記事を作成する過程で競合するWebサイトやサジェストキーワードをピックアップして分析すると同時に、その結果を下記のように表示します。

AI WriterのSERP分析機能

また、AI Writerのライティング機能に使用されているAIは、GPT-4より性能が良いといわれている大規模言語モデルの「Claude 3」です。高性能の言語モデルを使用しているため、従来よりも質の高い文章・記事を作成できるでしょう。

AI Writerは有料のツールですが、7日間の無料トライアル期間が付属しています。そのため、無料トライアルで機能をチェックしてから本格的に利用するかを検討できますので、ぜひご確認ください。

まとめ

SERP(あるいはSERPs)は、Google・Yahoo・Bingなどで検索した結果が表示されるページです。

SERPには、ユーザーの検索ニーズを満足させるため、バーティカル検索・アンサーボックス・リッチリザルトなどのさまざまな手法が組み込まれています。表示方法も日々改良が重ねられていて、定期的にアップデートされています。

SERP上の良い位置にWebページの情報を表示させるには、普通のSEO対策に加えて、リスティング広告を活用したり、コンテンツをユーザーのニーズに合わせるなど、さまざまな工夫が必要になります。